昨日は有楽町に行ってきました。
有楽町には移住支援を行なう機関があります。
全国の地方自治体が揃っていて、その地域に移住したい方、移住を検討している方の支援をしています。
自分から言っても十分にサポートをしてくれそうな雰囲気でしたが、今回はその中でも佐久市が主催して開催された移住支援セミナーに参加しました。
結論から言うと非情に満足しました!
大きく分けると3つのセクションに分かれていました。
それぞれどのような内容だったのかも含めてアウトプットしていきます。
目次
移住者による実経験談
まず何と言っても今回は実際に佐久市に移住した方が3名来ていただき、実経験をお話しいただきました。
それぞれ移住した理由や経緯、佐久市での生活、移住前と後のギャップなど、まさに実際に移住したい方だからこその経験談を聞くことが出来ました。
私自身も色々と質問したいことがあって準備していたのですが、その質問をしなくても済むくらい、こちらの聞きたいことを色々と話していただきました。
一番面白いなと思ったのは、やはり3名の方、それぞれ移住した経緯が異なるということです。
もともと佐久市やその近辺にゆかりがあった方もいれば、全く無かった方もいらっしゃいました。
そういった意味で私の場合は学生時代から佐久市には毎年行っており、既に知っている方もいらっしゃるので何も知らない状態よりはよっぽど恵まれているなと改めて実感しました。
それはさておき、逆に皆さん佐久市での生活(田舎暮らし)に共通していることがいくつかありました。
- 時間がゆっくり流れる
- 家族との時間が増えた
- 精神的に余裕が出来る
- お金を掛けなくても様々な楽しみがある
人生において仕事と私生活は切っても切り離せない要素です。加えて都会の暮らしはどうしても時間に追われる傾向にあります。
私自身、現在は独立・起業しているので自分の時間がコントロールしやすいといえばそうですが、それでもやはり時間には追われがちです。
移住した皆さんが共通して仰っていたことは、都会で暮らしていたときよりも時間がゆっくり流れ、生活が充実するという点です。
確かに収入、賃金をはじめとした金銭的な要素は都会暮らしの方が良いかもしれません。
しかし、都会暮らしは収入も多い反面、支出も多くなりがちです。
そういった意味で私が参考になったのはお金をかけなくてもたくさんの楽しみがある、という点でした。
特に子育てをするにあたっては都会暮らしだと何かと移動したり商業施設や娯楽施設に行くにしてもお金が掛かります。
一方で、佐久市には遊べる施設がたくさんあり、なおかつお金もほとんど掛からないという魅力があります。
車さえあれば様々なところに移動でき、なおかつ電車と違って周りの目も気にしなくていい。
こういった要素は都会暮らしでは難しいことですし、特に子育てをする上では親子共々、生活を楽しめるなと感じました。
佐久市の職員による行政メニュー
実際に移住した方のお話や質問コーナーが終わると、佐久市の職員の方から移住支援の具体的な支援メニューの話がありました。
詳しくは別途まとめますが、佐久市は移住に積極的な自治体の1つと言えます。
特に日々の生活、移住後の暮らしにおいて様々な支援があることは移住を決断する上で重要な要素と言えます。
自治体の支援があるからこそ、新しい土地に移住してきても疎外感なく溶け込める、そんな後押しを積極的に取り組んでいる印象がありました。
大変失礼ながら、自治体の職員の方はお堅いイメージがあり、融通が利かなかったり親身になってくれないのでは、というイメージがありました。
これは完全に私の偏見なので申し訳ない限りですが、少なくとも佐久市の移住支援担当の方はとても親身に、リアルな話をしてくれました。
ざっくばらんに座談会
最後は昼食タイムを挟んで座談会となりました。
1つのテーブルを移住者の方、佐久市の職員の方、そしてセミナー参加者で囲み、文字通りざっくばらんに話しました。
本当に細かいことから日々の生活のことまで聞くことが出来たので、これがとても有意義な時間だったと感じます。
セミナー形式だと、どうしても質問しづらいこともあると思いますが、座談会だと本当に近い距離で、まるで以前からの知り合いかのような感覚で話が出来る場を設けていただいたことは貴重なことだと思います。
今回のセミナーを通して、より佐久市へ移住をしたいという想いは強くなりました。
しかし、私自身まだ仕事の都合で決断することが出来ず、家族のこともあるのでなかなか踏み切れないところです。
今後も定期的に佐久市には遊びに行く機会は作る予定なので、まずはその頻度を増やしたいです。
そして仕事の面でもっと事業を充実させて、文字通り「どこでも仕事が出来る」環境を整備していきたいと考えています。
まだまだ先が見えていない状況ではありますが、これからも佐久市への移住を目指すことをモチベーションにしながら仕事に邁進していきます。